結束バンドにあるヘッドの役割

複数のケーブルを束ねたり、DIYで活用したり、その他色々な所で活躍するアイテムと言えば、結束バンドをイメージする人は多いと思いますが、何より使い方が簡単なので、何かと便利なものです。

しかもかなり丈夫に出来ており、人の手で引っ張ったぐらいでは切れたりはしません。まだ使ったことの無い人は結束バンドがどういったアイテムなのかわからないと思いますが、結束バンドは塩化ビニールで出来ている細長い棒で、柔らかいので丸めることも出来ます。棒の先端は四角い形になっており、もう片方の先端は、四角い物は付いておらず、やや細く尖っています。その四角い形の部分をヘッドと呼び、尖っているほうはテールと呼びます。

つまり頭としっぽということです。先ほど書いたように結束バンドは丸めることが出来るので、テールをヘッドの所まで近づける事が可能です。ヘッドには小さい穴があって、テールを差し込んでいくことが出来ます。そうやって輪っかが出来るので、複数のケーブルを束ねることが出来るようになっているのです。

そしてさらにテールをヘッドの穴の中に通していくと、それらの中間のバンド部に差し掛かった時に少し抵抗が出てきます。実はバンド部にはギザギザの溝が何本もあり、ヘッドの中にある爪に引っかかるようになっています。その爪があるため外すことが出来なくなるのです。その爪はストッパーの役目を果たしています。このような仕組みになっているので、結束バンドは簡単に物を括ることが出来るようになっています。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *