電気配線における線名札の重要性について

現代の暮らしに電気はなくてはならない存在であり、上下水道やガスや電話と同様に暮らしに欠かすことのできないインフラのひとつです。

住宅や建築物は、低圧や高圧の受電をした後に配電盤や受変電設備を通して、機器に電力が配電されています。電力は配線されたケーブルや電線により供給されますので、系統や部屋や利用種別ごとに経路を明確にしておく必要があります。これは、竣工後に何らかの原因で故障が発生したり停電になってしまった場合に原因究明を迅速に行うためです。また、改修を行う場合に線名札によって配線系統が明確になっていると、工事を滞りなく行うことが可能になります。

電気設備の技術基準においては、線名札は明確に義務付けられてはいないのですが、施工監理指針や仕様書などには、線名札を用いて配線系統ごとに明確にするように記載されています。電気工事を行う作業員も現場の監督や監理を行う技術者も、この線名札の重要性を理解して実行することが求められています。事故や故障の発生時や改修工事などで、現場の系統の迅速な把握と対応が期待できるからです。

電気は上下水道やガスなどと同様に、私たちの生活に欠かすことのできない存在ですが、施工時だけでなくその先を見据えた配慮により、安定した電気設備の運用が可能になる線名札の設置は重要であると言えます。天井内や壁などの隠されていて普段は見ることができない配線であるからこそ、明確にしておくことがたいせつです。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *