配線ダクトには金属製と樹脂製の二つの素材に分けることが可能で、それらの素材は現場で用いるシーンなどで使い分けるのが特徴的です。
もっとも大規模な工場などの施設では、重量の重いケーブルを収納する上で丈夫な金属製が推奨され、電気設備の技術基準でも定められています。金属製の配線ダクトであっても、専用の電動カッターを用いることで容易に加工処理を施すことができますが、それを行った後には必ずやすりをかけるなどの手間が発生します。その理由はカッターなどの切口では、金属製であるとバリが生じることも多く、それが存在すると収納するケーブルを傷める原因になるからです。
念入りなやすりをかけ滑らかにすることでバリを取り除き、それによってケーブルを収納しやすくすることもできます。もっとも収納ケーブルがそれほどない箇所では、樹脂タイプの配線ダクトを多用されることが多いです。その理由には比較的にリーズナブルな料金で入手できる点、また現場の使い方によって、簡単な加工処理を施すことができるからとなります。
加工処理の施し方としても糸のこぎりを始め、専用のダクトカッターが存在するため、それを利用すれば簡単に切断などの加工するのにも適しています。また樹脂製はバリの発生が少ない点や軽量であるため持ち運びにも便利な点もあったりします。つまり樹脂製の配線ダクトであれば加工を行うことができる点でも優れているため、技術基準に問題がないケースではそれを活用されることが多いです。